TOP > がんばれ!FM773 > 八幡川リバーマラソン
最終更新日 2006年9月6日
佐伯区内の各おやじの会有志一同
カキ氷がよく売れました!
八幡川リバーマラソンと言えば、「さくらまつり&花のまわりみち」と 並ぶ佐伯区の一大イベントです。あのオリンピック陸上メダリストの 為末選手も小学生の頃に連覇していたと言う由緒ある大会でもあります。 事前のPRもFM773はじめ各種メディアで繰り返し行われました。 私も、観音西小学校にポスターを貼っていただきました。 県内外から多数の参加者があり、3年生子供達も参加します。 わが家の長女も6年生の部に友達と参加しました。 当然FM773も総力を上げて生中継を行いました。 とは言うものの、今回はボランティアスタッフには声がかからず、 私はおやじの会の方で参加しました。
スタートがミスズガーデンの三島橋下という事で、FM773のスタジオから 特設ブースまでケーブルが何本も引かれ、メインの平々亭青馬さんはじめ 全員が何らかの役割を持って動き回っていました。 みなさんに挨拶をして、私はおやじの会の販売ブースへ。 各学校から数名ずつ参加されており、ほとんどの方とは初対面。 準備が済んでもしばらくは暇でした。 会場内を廻って見ると、来賓席にはおなじみの藤田広島市議会議長、 冨永県議、児玉市議、木村校長、その他多数の方が来られておりご挨拶。 藤田議長と冨永県議には先週の夏のおさらい会に来ていただいたお礼も 出来ました。 今回も五日市観音中学校の陸上部もエントリーしており、日本舞踊の 授業でお世話になった池田先生も来られており久しぶりに話をしました。
開会式も無事終わり、いよいよ競技スタート。私はラジオを聞きながら かき氷屋の営業を行いました。とても暑かったので、走り終わった子が 続々と食べに来ます。観音西小の谷村PTA会長が、太っ腹なことに 観西及び五観中の生徒には全員かき氷をごちそうと約束していたので たくさん食べに来ました。 6年生女子が走る時には、かき氷そっちのけで応援をしましたが まあまあの成績で無事ゴールしてホッとしました。 競技中は、おやじの会の参加者のうちFM773に日頃出ない人がブースで出演。 みなさん楽しそうにおしゃべりをしていました。 モーターパラグライダーが盛り上げるために上空を飛び回っていましたが ものすごく気持ちよさそうでした。大学時代には、ハングライダーに憧れて いろいろと勉強もしたのですが、資金がなかったため断念しましたが 今回飛行する姿を見て、絶対にあれで空を飛んでやると決意しました。
かき氷は、材料りの氷を使い果たし売り切れとなり、おにぎりその他も 無事完売して営業終了。おやじ達は少しのビールのエネルギーで 最後までがんばりました。 閉会式よりも早めに後片付け完了。お疲れ様でした! この大会はおやじの会や子供会をはじめ多くのボランティアの皆さんに 支えられていることがよくわかりました。 途中中継の電波が入らなかったり多少のアクシデントはあったものの FM773の放送も無事終了し、皆さんホッとしてました。やはり生放送は 何があるかわからないので緊張しますね。 地域のみんなが協力して作り上げるイベントと言うのは、 本当にいいものですね。来年もぜひ参加したいと思います。