TOP > がんばれ!FM773 > 芸術の夏 夏休みイベント情報
最終更新日 2006年9月7日昨日は終戦記念日。早いもので、夏休みも残り2週間。そろそろ、2学期を意識し始める頃。 夏休みには、どこの親も子供の思い出作りのために無理をしてでもどこかに連れて行って やりますよね。田舎のおじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ったり花火大会に行ったり、 プールに行ったり。 今年の夏は、無理せずに行ける広島でしか体験できない芸術イベントがありますので、 その紹介をします。
まず、現在広島県立美術館で開催されている「藤田嗣治展」です。 今年で生誕120年の藤田嗣治さんは、レオナール藤田としてフランスでも大変有名。 絵画に興味の薄い私でもは名前くらいは知っていました。 5月にたまたま東京国立近代美術館の横を通りかかったら展覧会をやっていて、 もしかしたら2度と見ることの出来ない絵もあるだろうと思って見ました。 大変素晴らしい作品に素直に感動しました。 何よりも激動の人生を歩まれたことが誰にでもわかります。NHKの「純情キラリ」でも、 戦争当時の画家の立場が難しかったことが描かれていますが、藤田さんは戦場の絵も 描いています。そのことが戦後問題となり、結局フランスに帰化することになってしまいます。 東京の次は京都、そして広島と全国で3ケ所でしか観られない企画が広島にやって来て、 無理せずに見に行けるビッグチャンスです。 【データ】 会場:広島県立美術館 (広島市) 会期:2006年8月3日(木)〜10月9日(月・祝) 9:00〜17:00、土曜日は19:00時まで開館(入館は閉館30分前まで) 月曜休館(ただし、9月18日・10月9日は開館) 入場料:一般1,300円(1,000)、高校生・大学生700円(500)、 小・中学生400円(200) ※( )内は20名以上の団体料金
広島にいると意外と気にならないのが広島国際アニメーションフェスティバル。 世界有数の映画祭、あのカンヌ映画祭のアニメーション部門が独立したものと 聞いたらビックリしますよね。 今年も最新で良質の作品が全世界から集まって第11回広島国際アニメーション フェスティバルが2006年8月24日〜28日の5日間アステールプラザで開催されます。 映画を見るのにはチケットが必要ですが、無料の企画もありますので、 足を運んで世界の雰囲気に触れてみてはいかがでしょうか? これに合わせて、「2006年 夏。広島は、まちじゅう、アニメーション。」と題して 広島アニメーションビエンナーレ2006も開催中です。 NTT クレドホール(基町クレド 11 階) 「東映アニメーション50周年ヒストリー〜白蛇伝からふたりはプリキュアまで〜」 7月28日(金)〜8月27日(日) 入場料金 大人1200円 小人600円 ※3歳以上中学生以下。 (2歳以下は無料、消費税込) 福屋駅前店 水木しげるロード展 「ゲゲゲの鬼太郎と妖怪百物語」 8月10日(木)〜8月22日(火) 入場料金 大人300円 小人200円 西広島バイパス佐方サービスエリア下り 「西広島アニメおもちゃフェスタ」 7月1日(土)〜8月27日(日) 五日市中央公民館 アニメーション映画上映会 8月19日(土)10:00〜12:00 広島に住んでいるからこその体験を、夏休みの日記に新しいページを 書き加えさせてやってはいかがでしょうか?