TOP > がんばれ おつかれさまでした!FM773 > ボランティアスタッフ
ある日、広島市西部に配られるフリーペーパーの「西広島タイムス」 に、 FM773のボボランティアスタッフ募集の記事が出ていたのを妹が見つけて、 私に応募を勧めてくれました。 正直な所、一番良く聞いていたのはRCCで、FM773の番組については ほとんど知りませんでしたが、以前母である松若雅優由が、ゲスト出演 した時に付添いで行っていたのと、毎日通勤でスタジオ前を 通ってはいたので親しみは感じていました。 私自身は、中学高校時代は、当時爆発的にブームとなった海外の 短波放送や北海道や東京など国内遠方の中波放送を聞くために 明け方近くまで熱中したラジオ少年でした。屋根の上に立派な アンテナを張ったり、ハンダゴテを握って良く聞こえるよう 工作をしたのはいい思い出です。 一度は真剣にアナウンサーを目指そうと思ったこともあったのですが、 これはあきらめました。 せっかく、車で5分程の所に地元ラジオ局があるのだから、 この機会に何かお手伝いをしてみようと軽い気持ちで応募した所、 運良くお手伝いできることになったと言う訳です。
FM773では、2005年度より、「ボランティアスタッフ」制度を導入しました。 一言で言うと、地域の情報をFM773に提供することで、番組作りに協力 すると言うことになります。 あまり、無理をせず、自己管理、自己責任で活動することが、心得と なっており完全にボランティアという事で金銭の授受は発生しません。 各ボランティアスタッフは、それぞれがテーマを決めて話題を集めたり 取材をします。当初は、その情報を提供するだけの予定でしたが、 実際にマイクの前で直接紹介することになり、毎回楽しく活動をさせて 頂いています。 民間の放送局ですから、コマーシャル収入が無いと経営は成り立ちません。 番組を聞くリスナーが確保出来なければ、コマーシャルも集まらず、収益も 上がりません。 収益が上がらないと、予算が無いので良い番組が作れず、リスナーが 増えないことになります。 厳しい環境の中で運営されている中で、より地域に密着した形での放送を 行うため情報収集するのにコストをかからずに済み、情報元と ボランティアスタッフの周辺の方々やリスナーにより親しみを感じて もらうことが出来、固定ファンの獲得にもつながり一石数鳥の効果が あるわけです。 更に直接スポンサーを探す事ができれば、一層効果が上がると言う ことになります。
2005年度から始まったので、2006年は2年目でした。 2005年からの方が4名、2006年のメンバが4人の計8人が、隔週の 担当曜日に話題を紹介しています。 しかし、その内会って話しをしたことがあるのは3人です。 写真の左側から、第2、4月曜日担当の東野(あずの)さん、 第2、4火曜日担当の野平さん、番組プロデューサーの田雁(たがん)さん 最後が第1、3水曜日担当の私です。 東野さんは建設関係の会社社長、野平さんはカウンセラーを されているそうです。 この他に、FM773の営業もしていた丸平さんとは五日市高校での 取材でお目にかかりました。今も時々連絡をさせて頂いています。 それ以外の方とその後お目にかかることができました。
2006年4月にボランティアスタッフになってから、半年過ぎた時点で 10月からの番組改変を控え、ボランティアスタッフの役割りの見直しと 顔合わせのための打ち合わせ会議が9月12日14:00から開かれました。 全7名のボランティアスタッフのうち5名と、田雁さん、森さんが 五日市商工会館会議室に集まったのですが、私は勘違いしてFM773に 行ったためちょっと遅刻してしまいました。 まず、ボランティアスタッフが簡単に自己紹介をしました。 今回初めてお目にかかる方もいらっしゃり、この時は表情にも硬さが 感じられました。 続いて、田雁さんから10月の番組改変についての説明として 自社製作番組の内容を見直すことや、再放送化の話等がありました。 ボランティアスタッフの活動についても、いっそう地域の情報を 発信できる方向で行っていくために、参加者一同から意見が出されました。 だんだん緊張感も取れてくると、皆さん次々に意見を発表されます。 これまでボランティアスタッフ間の横のつながりが全く無く、 その上、FM773との関わりも自分の担当日程度と浅かったため 何となく壁があるような感じがしていたと言う意見には 皆さん同じような感想を持っていたようでした。 ボランティアスタッフの皆さんも、それぞれ忙しい中をFM773のために 時間を割いて活動されています。なかなか厳しいものはありますが、 共通しているのは、FM773をいかにして聞いてもらい、より良いものに するかと言う熱い思いです。 今後も地域密着ラジオとして愛されるFM773になるために、決意を 新たにして、この日の有意義な会議は終わりました。
![]() |
![]() |
---|---|
会議終了後 後列 左より、野平さん、辻さん、佐々木さん、私 前列 左より、田雁さん、丸平さん、森さん |
ボランティアスタッフ 左より、辻さん、野平さん、私 佐々木さん、丸平さん |