メールで番組に参加しませんか?

TOP > がんばれ おつかれさまでした!FM773 > メールで番組に参加しませんか?

最終更新日 2008年5月2日

1.お便りをお待ちしていました

放送という物は、文字通り「放って送る」ものなので、いったいどれくらいの人が聞いているのか
それともだれも聞いていないのかわかりません。

その昔のオールナイトニッポンやパックインミュージックは、多くのリスナーがハガキで番組参加を
していました。ハガキの場合は投稿してから届くのに時間がかかるので、翌週の放送中にしか
間に合いません。しかも厳しい競争率なので、みんな工夫を凝らしていたものです。
今思えば、アナログでのどかな時代でした。

しかし、今はインターネットの時代ですから、今送ったメールやFAXが、すぐに番組で紹介されるのは
当たり前となりました。人気番組では、厳しい競争でいくら送っても読まれないのは当たり前と
思った方がいいです。特にRCCの「ごぜん様さま」のような超人気番組は、広島県内外の多数の
リスナー毎日しのぎを削っているので大変です!

NHKなども「ラジオ深夜便」などで、ガッチリと固定ファンをつかんでおり、こちらは全国レベルの
戦いとなっています。

一方で、FM773の状況はどうかと言うと、かなり採用率が高かったです。
放送エリアは地元佐伯区とその周辺と限られているのと、それほどたくさんのメールやFAXを
送ってくるコアなファンが少なかったので、こちらからメールやリクエストをすれば
かなりの確率で採用してもらえました。

パーソナリティの皆さんも今しゃべったことに反応があると、やっぱりうれしいんですよね。
私も、宣伝もしていない人から聞いてますと言われたのが、一番うれしかったです。

FM773は無くなりましたが、他局にメールやFAXで番組作りに参加してみたら楽しいですよ。

2.私自身も一人のリスナーとしてメールで参加していました

2006年10月からの番組改編で、「773RESTAURANT」が、19:00から再放送されていました。
これまで仕事や学校で聞けなかった人にも聞いてもらいたいと言う期待を込めてのことでした。

私たちボランティアスタッフも、毎週火曜日の12:15の「ラジオアルバム」に出演することになり、
更に時間のある人は、アシスタントとしても出演しています。出演の機会が少なくなったのは
残念でしたが、その分メールを出すようになりました。

それまでは、番組を聞いてもメールを出そうと言う発想はありませんでしたが、毎日お昼休みに
イヤホンでFM773を聞きながら愛妻弁当を食べ、話題に応じてメールを送ったりしていました。
たまにリクエストがかかると、やっぱりうれしかったですね。

お昼休みは13:00までなので、14:00台の番組は聞けないのですが、再放送のおかげで
続きが聞けるので大変助かりました。

メール採用率は100%だったので、ずっとメールと出演でFM773の番組を盛り上げて
行こうと思っていました。ぜひ、地元のコミュニティFMにメールを送ってみて下さい。

←前のページへ次のページへ→

TOPがんばれ おつかれさまでした!FM773とはFM773とはボランティアスタッフメールで番組に参加しませんか?
1回目番外編12回目3回目番外編24回目5回目6回目7回目
番外編38回目番外編49回目番外編5 10回目11回目12回目 13回目